-
SDGs✕人間
開発協力から考える実践知(フロネシス)–「役に立つ」とは何か?
それ以外の仕方でもあり得る知 法政大学は、アリストテレスの『ニコマコス倫理学』に書かれている「フロネシス」を「実践知」と捉え、「自由を生き抜く実践知」を大学憲章に掲げています。今回は、私の研究分野である開発協力を切り口に […] -
SDGs✕人間
障害インクルーシブな社会づくりに求められる視点
私には幼少時の事故で利き手に動かない指があります。握力はもう一方の手に比べ極端に弱いままです。3回の手術の失敗に逆らって同年代の友人と同じようにスポーツに挑戦したこともあります。障害を言い訳にしたくない意地があったものの […] -
SDGs✕人間
栄養療法と水素吸入療法に魅了されて
産業保健から栄養療法へ 産業保健を専門としていた私が栄養療法に舵を切ったのは6年前のことです。医学部卒業以来、予防医学を志し、病気になってから病院で治療をするのではなく、病院に行く前の段階での健康増進を目指していた私は、 […] -
SDGs✕人間
大型ダムによる移転者が順調に生活再建するために
私の研究の目的は大型ダムの建設によって立ち退きさせられた住民が、順調に生活再建して、移転の満足度を高められるような手段を提言することです。開発途上国では水と電気の需要が増加しています。大型ダムはその両方に貢献できる魅力的 […] -
SDGs企業インタビュー
【三菱UFJ銀行特集インタビュー】“銀行らしくない!?”新設部署を大解剖!社会起業家集団「サステナブルビジネス部」の魅力とは?
三菱UFJ銀行サステナブルビジネス部 特集インタビュー日本最大手のメガバンクである三菱UFJ銀行。三菱UFJ銀行は、お客様や社会と共に持続的な成長を実現するため、社外や社内からメンバーを募り「サステナブルビジネス部」を新 […]