-
特集記事
企業の非財務情報を体系的指標化し日本を持続可能な社会へ
この記事の著者法政大学人間環境学部長谷川 直哉(はせがわなおや)教授法政大学 大学院 公共政策研究科(サステイナビリティ学専攻)法政大学 人間環境学部1958年神奈川県生まれ1982年に法政大学法学部法律学科卒業後、安田 […] -
特集記事
身近ながら奥が深い「交渉」の世界
この記事の著者法政大学GIS(グローバル教養学部)グローバル教養学科福岡 賢昌(ふくおか たかまさ) 教授法政大学文学部英文学科卒業、同大学院経営学研究科経営学専攻(国際経営コース)修士課程修了。東京工業大学大学院社会理 […] -
特集記事
止まらない、観光産業の「持続不可能な」成長
この記事の著者法政大学グローバル教養学部(GIS)John MELVIN(ジョン・メルヴィン)英国エディンバラ出身。長年にわたり歴史と文化、それらが観光産業に与える影響に関心を持つ。日本で7年間教べんを執った後、エディン […] -
特集記事
企業の環境への取り組みと、そのマネジメント
この記事の著者法政大学経営学部経営学科北田 皓嗣(きただ ひろつぐ) 准教授専門は環境マネジメント、管理会計。神戸大学大学院経営学研究科にて博士号(経営学)を取得。2012年4月に法政大学経営学部に着任。ISO/TC32 […] -
特集記事
世界競争力31位。日本の弱みとは?
6月17日、スイスの有力ビジネススクールIMD(国際経営開発研究所)は64カ国・地域を対象にした「2021年版世界競争力ランキング」[1]を発表した。スイスが首位となり、2位はスウェーデン、3位はデンマークとなった。他方 […] -
特集記事
経済産業省「人的資本経営に関する調査」を全上場企業に実施へ
この記事のSDGsカテゴリ 記事本編 9月30日より、経済産業省による「人的資本経営に関する調査」が実施されます。全世界で人的資本に対する重要性が高まっている中、日本での人的資本に関する調査としては初の大規模調査となりま […] -
特集記事
【ISO30414】よくある質問事例と回答を紹介
当社では、ISO30414の導入に関するコンサルティングを提供しておりますが、ISO30414について、お客様からよくご指摘いただく質問事項とそれに対する回答や参考情報などを紹介いたします。導入検討中の企業様へのご参考に […] -
特集記事
ISO30414が注目される理由とは?企業への影響についても解説
2020年11月に米SECが上場企業に対して人的資本の情報開示を義務づけ、日本でも「ISO30414」に対する注目が高まってきています。 本コラムでは、「ISO30414」リリースの背景、基本的な内容の解説とともに、今後 […] -
特集記事
【2021年最新版】米国企業の人的資本の情報開示状況
人的資本の開示が国際的な流れとなっており、米国においては、2020年8月に上場企業に対して人的資本の開示を義務化する規制が追加され、2020年11月より順次、企業の人的資本の開示が始まっております。 今回は、人的資本の開 […] -
特集記事
「コーポレート・ガバナンス報告書」の開示事例~2021年改訂コーポレートガバナンス・コード対応~
2021年6月11日のコーポレートガバナンス・コード改訂以降、新コードに対応した「コーポレート・ガバナンスに関する報告書」が開示されておりますので、開示事例をご紹介いたします。[2021年8月12日更新: 事例1件追加( […]