-
SDGs✕豊かさ
【武蔵野大学】有明地区でのSDGs推進プロジェクト! 「有明SDGsアクション」~建築デザイン学科の学生44名によるアート作品制作の取り組みについて~
取り組みについて この取り組みは工学部建築デザイン学科の水谷俊博教授、宮下貴裕助教と同学科の学生44名が2021年4月から東京都江東区有明にあるZeroBase ARIAKE Pop-Up Mall&Park(以 […] -
SDGs✕豊かさ
【武蔵野大学】有明地区でのSDGs推進プロジェクト! 「有明SDGsアクション」~建築デザイン学科の学生44名によるアート作品制作の取り組みについて~
取り組みについて この取り組みは工学部建築デザイン学科の水谷俊博教授、宮下貴裕助教と同学科の学生44名が2021年4月から東京都江東区有明にあるZeroBase ARIAKE Pop-Up Mall&Park(以 […] -
SDGs✕パートナーシップ
【武蔵野大学】日英二言語による共同作業を通したSDGs web雑誌の作成と発信〜米国スミス大学とのテレコラボプロジェクト〜
米国のスミス大学で外国語科目として日本語を履修している学部生と武蔵野大学グローバル学部日本語コミュニケーション学科神吉ゼミ3年生および大学院言語文化研究科の学生が、日英二言語でSDGsについて一緒に話し合い、考え、調査し […] -
SDGs✕豊かさ
人生100年時代を生き抜くライフキャリア(論)
総監督としてどんな作品をプロデュースするのか 人生100年時代を迎えました。「何を大切にして、どのように生きていきますか?」と聞かれたら、あなたは何と答えますか?この問いは、真剣に答えようとすればするほど難しく感じるはず […] -
SDGs✕人間
世界に誇れる日本の「一体感」
一人の力は弱く、小さなものです。そこで、人間は一人で解決することが難しい課題を他の人と力を合わせることで解決し、多くの困難を乗り越えてきました。この「協力」こそ、人間が自らの進化を支えてきた知恵であり、これからも大切にす […] -
SDGs✕人間
障害インクルーシブな社会づくりに求められる視点
私には幼少時の事故で利き手に動かない指があります。握力はもう一方の手に比べ極端に弱いままです。3回の手術の失敗に逆らって同年代の友人と同じようにスポーツに挑戦したこともあります。障害を言い訳にしたくない意地があったものの […] -
SDGs✕豊かさ
新型コロナショック下における新政権の誕生、経済政策の行方は?
9月29日、自由民主党の総裁選挙で岸田文雄氏が新総裁に選出された。10月4日に召集される臨時国会で衆参両院による首相指名選挙が行われ、同日中に岸田内閣が発足する見通しである。 今回の自民党の総裁選は、事実上、次の首相を決 […]